
お客様の要望に知識や技術で応える喜び。

就職活動では、最初から一般的な会社に行く気はありませんでした。大手企業の会社説明会にも、行くだけ行ってみましたが、やっぱり興味が持てなくて。でも、学校の求人票を見て知った創夢は、規模もあまり大きくないし、やっていることもUNIXが中心で特徴的。本社も家から近かったので、ここなら...と思って入社しました。ただ、入って3カ月で、職場が本社から筑波に移ってしまったのですが(笑)。

今は、ある研究機関に常駐して、200~300台規模のグリッドコンピュータの運用保守を担当しています。部品交換などの日常のメンテナンスのほか、お客様の要望に従い、新しい機能を付け加えたりもします。知識や技術をうまく使って要望を満たせたときには、やりがいを感じますね。ただ、いまだにメールは苦手かな。お客様には海外の研究者もいるので、英語で書くことも多いから。少し面倒ですが、英語で書いたものを翻訳ソフトで日本語に直し、意味が通じるか確認してから送るといった工夫をしています。今後は、もう少し、いろんなことを手際よくできるようになりたいです。

※所属部署や内容は取材当時のもので、現在とは異なる場合があります
一問一答

役に立った研修は?
UNIXの知識など、基本的なこと。大学での勉強はハードウェアがメインで、ソフトウェアはあまりやってこなかったので。
将来の目標は?
できるだけ早く、一人で仕事ができるようになること。今はまだ先輩に頼ってばかりで、何かあるとすぐ聞いてしまうので。
自分の長所は?
頭の切り替えが早いこと。忘れっぽいとも言えますが、そのおかげで今やるべきことに集中できるし、失敗しても引きずらない。

IJ
運用技術部
工学部 情報工学科卒業
入社2年目
Index
-
独立性が高く、自分のペースで仕事を進めることができます。
第二開発部KT(入社3年目)
-
いろいろなタイプの仕事を経験したいと思っていた自分にはピッタリの会社でした。
第二開発部AY(入社5年目)
-
いろいろな分野を知ることが自分の財産となる。
第三開発部MS(入社4年目)
-
技術も人も好きな人が集まっています。
先端技術部OK(入社6年目)
-
好きなことにとことんこだわる、それが力を発揮する原動力となる。
第一開発部SM(入社5年目)
-
仕事を通して触れる新しい技術が夢をかたちにする。
第一開発部OT(入社7年目)
-
「今」の積み重ねが「未来」の自分を創る。
運用技術部IM(入社2年目)
-
チャレンジにはいつだって貪欲でいたい。
運用技術部KA(入社8年目)
-
お客様の要望に知識や技術で応える喜び。
運用技術部IJ(入社2年目)