つくば常勤の若手社員3人が
本音で創夢を語ります

国の研究機関や企業の先端技術部門が集まる、学園都市「つくば」。ここでクライアント先に常駐している3人の若手社員に、創夢の魅力や仕事のやりがいを語ってもらいました。笑いあり、真剣なまなざしありの本音トークをお楽しみください。

創夢との出会いは?

TY:私は、高専の先生から「こんな技術力のある会社があるよ」と創夢を紹介してもらいましたが、みなさんの入社のきっかけは?

HT:以前勤めていた会社でUNIX に触れる機会があり、もっと勉強したいと思ったのがきっかけです。「Embedded UNIX」という雑誌で、創夢の社員がNetBSD の記事を書いていたので、社名は知っていました。

OA:私もBSD マガジンで社員の記事を見て、創夢のことを知りました。あと、BSD カンファレンスで社員が発表してましたね。それで「ここなら思う存分UNIX の仕事ができそう」と思って入社しました。

TY:私はUNIX にもLinux にも触れたことがありませんでした。ゼロ状態でしたから、すべてが新しい体験。毎日が新鮮で楽しかったですね。お二人はどうでした?

OA:すごい技術力のある会社だから、社員はみんなハッカーのような人達なのでは?なんて思ってました(笑)。入社してみたら、みなさん人としては普通だったので、妙なギャップが...(笑)。でも、独特の文化があって不思議でしたね。何につけてもメールで話が進むとか。

HT:そうそう、あまりに話しかけられないので、私の場合、「人嫌いなのか?それとも自分が歓迎されてないのか?」と、内心ドキドキしてました(一同笑)。今となっては、業務プロセスをエビデンスとして残すために、メールでのやりとりが多いと理解していますが。

TY:私は逆です。社内の雰囲気に、自分に近いニオイを感じました。高専臭がするというか、すぐになじめそうな気がしましたね。

仕事のやりがいは?

OA:今、私はTYさんと2人で千数百台規模のコンピュータで構成された大規模クラスタ環境の保守 / 管理をやっています。このクラスタはTOP500 List にもランキングされているほどの性能ですから、やりがい充分。

HT:私のメイン業務は、クラスタの構築 / 管理。スケジューラの設定変更をしたり、追加のアプリケーションをインストールしたり。時にはWeb サーバの設定やDB サーバの設定もやります。場合によりますが、コードを編集することも。クライアントからの依頼は未知のものが多いので、いつも問題解決に悪戦苦闘しています。

OA:確かに。初めてのバグや障害対応だと、原因をつかむまでが本当に大変。でも、それまでの知識や経験を組み合わせて、なんとか解決できたときの喜びは大きいですね。

TY:まだ社内にいるなら先輩にフォローしてもらえますけど、客先に一人で常駐、となるとますます苦労は大きい。でも同時に、お客様と協力して問題を解決したという経験は、私の財産になっています。

OA:私が以前勤めていた会社は孫請け、ひ孫受けだったので、元請けの指示が絶対でした。でも創夢の場合は、クライアントとパートナーシップを組める。

HT:そこが面白いところですね。お客様から直接意見を求められたりしますから。

TY:同感です。今はまだ即答できないことも多いですが、蓄えた知識を駆使して的確な判断がくだせるような人物に、早くなりたいですね。

今後の課題は?

OA:目標の人物といえば、以前のチームリーダー。私にとってはまさに理想のリーダーでした。厳しくて優しくて思いやりがあって。

TY:的確な判断ができて、即実行できる。技術者として尊敬できる先輩でしたね。

HT:確かに、創夢には本当にすごい技術者が多い。刺激的な環境です。勉強する意欲のある人にとっては、抜群の環境だと思います。

OA:自分で考えて自分で行動する人は、伸びますね。行動した分、自分のスキルになりますから。

TY:逆の言い方をすると、どう考えてどう行動するかは自由、とも言えますよね。

OA:自由なだけに責任は重大。私は今、チームリーダーを任されているのですが、リーダーとして案件をどうやって進めたらいいか、結構悩ましい日々を送っています。

HT:私もまだまだ技術も経験も足りていません。早く自信を持って自分を売り出せるようになりたいものです。

TY:諸先輩のように、固定ファンのつくような技術者になりたいですね。そのためには、どうしたらいいか...。

HT:困難が起きても逃げずにじっくり向き合えば、必ず道は開けていくと思います。

OA:すべての経験が自分の力になっていくわけで、今の悩みも過ぎ去れば、ひと回り大きな自分に出会えるということですね。

※所属部署や内容は取材当時のもので、現在とは異なる場合があります

参加者プロフィール

  • OA

    部署:運用技術部
    卒業学部:経済学部
    入社3年目
    障害対応で残業が続いても、毎朝元気に出社するタフガイ。休日は一日中、釣り三昧。社員旅行がきっかけでハマったとか。

  • HT

    部署:運用技術部
    卒業学部:音楽学部
    入社4年目
    こだわりと粘りで問題の回答を導き出す職人派。趣味のボウリングには一人で通い、密かに技を磨いている。

  • TY

    部署:運用技術部
    卒業学部:電子情報工学科
    入社4年目
    気持ちの切り替えが早く、いつも前向きに努力するタイプ。休日は、見晴らしの良い場所までドライブをして、リフレッシュ。